| 名称 | 株式会社環衛 | 
|---|
| 所在地 | 〒510-8121 三重県三重郡川越町高松1368-1 | 
|---|
| TEL | 059-364-5775 (代表) | 
|---|
| FAX | 059-364-7367 | 
|---|
| 設立 | 1954年7月 | 
|---|
| 資本金 | 10,000千円 | 
|---|
| 代表者 | 代表取締役 木村俊哉 | 
|---|
| 従業員数 | 49名 (2020年現在) | 
|---|
| 取引銀行 | 北伊勢上野信用金庫 | 
|---|
| 主要業務 | ・一般廃棄物、産業廃棄物収集運搬・浄化槽、下水道、水処理施設、貯水槽の維持管理
 ・コンポスト、消臭剤、水処理機能調整材等のバイオマス製品の研究開発及び
 同製品の製造並びに販売
 ・農産物の生産、加工、販売
 ・自動車分解整備事業
 など
 | 
|---|
| 所属団体 | 所属団体・三泗地区浄化槽維持管理協同組合
 ・三重県環境整備事業協同組合
 ・一般社団法人西日本閉鎖性海域連携推進機構
 ・公益社団法人日本下水道管路管理業協会
 ・EPR工法協会
 ・クリスタルライニング工法協会
 ・一般社団法人三重県浄化槽保守点検業協会
 ・新活性汚泥技術研究会
 ・NPO21世紀水倶楽部
 ・公益社団法人全国建築物飲料水管理協会
 ・NPOディスポーザー生ごみ処理システム協会
 ・一般社団法人三重県自動車整備振興会
 ・四日市自動車整備組合
 ・四日市商工会議所
 ・朝明商工会
 | 
|---|
| 事業の許可 | ・一般廃棄物収集運搬業(朝日町、川越町、菰野町、四日市市(楠町を除く市内一円))・産業廃棄物収集運搬業(三重県、愛知県)
 ・浄化槽清掃業(朝日町、川越町、菰野町、四日市市)(楠町を除く市内一円))
 ・浄化槽保守点検業(三重県の一部、四日市市)
 ・土木工事業
 ・管工事業
 ・しゅんせつ工事業
 ・電気工事業
 ・機械器具設置工事業
 ・自動車分解整備事業
 | 
|---|
| 有資格者 | 技術士(衛生工学部門)	1	人バイオマス活用アドバイザー	1	人
 監理技術者	1	人
 下水道処理施設1級技師	1	人
 下水道技術検定試験(第3種)	6	人
 下水道管理技術認定試験(管路施設)	7	人
 下水道管路管理主任技師	1	人
 下水道管路管理専門技師(調査、清掃)	2	人
 下水道管路管理専門技師(修繕、改築)	1	人
 下水道管路更生管理技士	1	人
 水質関係第四種公害防止管理者	1	人
 1級し尿処理施設技術管理者	1	人
 2級し尿処理施設技術管理者	1	人
 清掃施設技術管理者	2	人
 浄化槽技術管理者	3	人
 浄化槽管理士	23	人
 浄化槽設備士	5	人
 浄化槽施工士	3	人
 浄化槽清掃技術者	2	人
 ディスポーザー排水処理システム維持管理技術者	1	人
 1級土木施工管理技士	1	人
 2級土木施工管理技士	3	人
 1級管工事施工管理技士	1	人
 2級管工事施工管理技士	3	人
 第二種電気工事士	3	人
 低圧電気業務特別講習	9	人
 工事担当者資格者(アナログ第3種)	1	人
 貯水槽管理技術者	2	人
 貯水槽清掃作業監督者講習	3	人
 貯水槽清掃作業従事者研修	2	人
 産業洗浄士	3	人
 一般廃棄物実務管理者	1	人
 危険物取扱者乙種4類	5	人
 第1種消防設備点検資格者	1	人
 第2種消防設備点検資格者	1	人
 酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習	25	人
 酸素欠乏危険業務特別講習	7	人
 自由研削砥石	3	人
 有機溶剤作業主任者技能講習	5	人
 小型移動式クレーン運転技能講習	12	人
 フォークリフト運転技能講習	5	人
 玉掛技能講習	12	人
 ガス溶接技能講習	9	人
 アーク溶接業務特別講習	5	人
 地山の掘削作業主任者	3	人
 足場の組立て等作業主任者	4	人
 型わく支保工作業主任者	2	人
 土止め支保工作業主任者	2	人
 グラインダ取扱者講習	1	人
 粉じん作業従事者特別教育	4	人
 車両系建設機械運転技能講習	2	人
 3級自動車ガソリン・エンジン整備士	1	人
 2級ガソリン自動車整備士	1	人
 3級ガソリン自動車整備士	1	人
 3級自動車シャシ整備士	1	人
 | 
|---|